1. 会員及び利用者は本サービスに関して次の各号の行為を行わないものとします。 i. 運営者もしくは他の者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。 ii. 他の者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。 iii. 本サービスによりアクセス可能な運営者又は他の者の情報を改ざん、消去する行為。 iv. 他の者になりすまして本サービスを利用する行為。 v. 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他の者が受信可能な状態におく行為。 vi. 他の者に対し、無断で広告、宣伝、勧誘等の電子メールを送信する行為又は嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのある電子メールを送信する行為。他の者のメール受信を妨害する行為。連鎖的メール転送を依頼する行為及び当該依頼に応じて転送する行為。 vii. 他の者の設備又は本サービス用設備(運営者が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアをいい、以下同様とします)に無権限でアクセスし、又はその利用もしくは運営に支障を与える行為(与えるおそれのある行為を含む)。 viii. 運営者が第9条で指定する以外の方法を用いて、コンテンツを端末又は記憶媒体等にダウンロードする行為。 ix. コンテンツを運営者が指定する以外のファイル形式で複製する行為。 x. コンテンツに含まれる情報を無権限で改変又は削除する行為。 xi. 上記各号の他、法令、利用規約等又は公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、運営者の信用を毀損し、又は運営者の財産を侵害する行為、又は他の者もしくは運営者に不利益を与える行為。 xii. 上記各号のいずれかに該当する行為を援助、指南、又は助長する行為。 xiii. 上記各号のいずれかに該当する行為を閲覧することができるウェブサイトおよびソーシャルネットワークサービス等へリンクを張る行為。 xiv. 上記各号のいずれかに該当するおそれがあると運営者が判断する行為及びその他運営者が不適切と判断する行為。 2. 会員及び利用者が前項各号又は前条3項各号のいずれかに該当する行為を行った場合、運営者は自らの裁量にて、事前の催告なしに、当該会員及び利用者に対し本サービスの利用を停止し、又は当該会員については、第5条第2項により本サービスから退会させることができるものとします。また、同利用停止又は同退会に起因し、会員又は第三者に損害が発生しても、運営者は一切の責任を負わないものとします。
第17条(本サービスの一時中断)
1. 運営者は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、会員及び利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部又は一部を中断することがあります。 i. 本サービス用設備等の保守を定期に又は緊急に行う場合。 ii. 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合。 iii. 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合。 iv. 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合。 v. その他、環境上、運用上又は技術上運営者が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。 2. 運営者は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因する会員又は他の者が被った損害について一切責任を負わないものとします。 3. 運営者は、会員の了承なく本サービスにて提供するコンテンツを利用停止又はアクセス制限し、またコンテンツの内容を変更することがあります。その場合においても運営者は会員又は他の者が被った損害について一切責任を負わないものとします。
1. 本ソフトウェアの使用開始に伴い、透明少女は本ソフトウェアを使用したコンテンツの利用履歴及び利用状況、本ソフトウェアの機能の使用状況及び使用環境(会員及び利用者がどの機能を稼動したか及び関連する統計データを含みます)、アクセス履歴等の情報を取得します(以下総称して「本情報」といいます)。 2. 透明少女は、 本情報を次の各号の目的で利用すること及び第三者に開示することがあります。 i. 本ソフトウェアのエラー又はバグの管理 ii. 本ソフトウェアのアップデート版を提供するための本ソフトウェア機能の管理 iii. 会員及び利用者のご利用及びご関心に合わせた情報及びサービスの提供並びに改善 iv. サービス改善のための調査・データ収集・分析 3. 本情報は、日本国外に送信され、処理、保管されることがあります。 4. 透明少女及び第三者は、本ソフトウェアの利用によって収集される本情報のみによって、会員及び利用者を個人として特定することはできません。また、透明少女及び第三者は、本情報を、その他の情報と組み合わせることにより、会員及び利用者を個人として特定する目的で使用しません。